講師 Dominique GRANDEMENGE先生
月3回 月曜日 13時30分~15時
場所 ふれあい福祉センター他
フランスのニュース記事を読んで理解を深め、自分の意見を述べ合う授業です。
扱うテーマは世界中の政治、社会問題、文化など様々で、視野を広げ多くを学ぶことができます。以下は12月~2月のタイトルです。(古澤)
- Offrir un animal à Noël est une très mauvaise idée (2 décembre)
クリスマスに動物をプレゼントするのは、まったく不適切である。
- L’Australie interdit les réseaux sociaux pour les moins de 16 ans (9 décembre)
オーストラリアは、16歳未満の子供にSNS使用を禁止する。
- Les tomates de sauces dites italiennes proviendraient en réalité du travail forcé des Ouïghours en Chine (19 décembre)
イタリア産と言われるトマトピューレは、実は中国ウイグルの強制労働で栽培されたものらしい。
- Savez-vous que sans les Anglais, nous n’aurions pas de champagne ? (6 janvier)
イギリス人がいなかったら、シャンパンもなかっただろうということをご存知だろうか。
- Après la chute de Bachar el-Assad,« nous sommes de nouveau des Syriens !» (20 janvier)
アサド大統領の失脚後、「私たちは再びシリア人になれた!」
- Le Japon s’attaque aux méfaits du tourisme de masse malgré ses besoins économiques (27 janvier)
経済的に観光は必要だが、オーバーツーリズムがもたらす害に日本は立ち向かう。
- «Trump n’aura pas le Groenland» affirme le ministre danois des Affaires étrangères (3 février)
「グリーンランドは、トランプに渡さない」デンマークの外務大臣は断言する。
- Pourquoi a-t-on inventé les lettres minuscules, alors que les capitales suffiraient ? (10 février)
大文字で十分なのに、なぜ小文字を発明したのか?
- Le canal de Panama : les enjeux réels et symboliques d’un lieu de pouvoir (17 février)
パナマ運河:今、権力をめぐる象徴的な駆け引きの場となっている。
*見学のお問い合わせは、両クラスともに下記にお願いします。
杉浦 真理子 sugibonjour@ybb.ne.jp